
ビットフライヤーの入金方法がわからないなぁ。
画像付きで詳しく知りたい!



今回はこんな悩みを解決していきます。
今回は「ビットフライヤーでの入金方法」を解説していきます。
結論、手数料の安いネットバンキングからの振り込みがおすすめです。
画像付きで詳しく解説していくので、一緒にビットフライヤーで入金までしていきましょう!
口座開設がまだの人は以下の記事からどうぞ!


ビットフライヤーの入金方法
ビットフライヤーの入金方法は以下の3つです。
- 銀行振込
- クイック入金
- コンビニ入金
入金の際の手数料は以下の通りです。
振込方法 | 手数料(税込み) |
---|---|
銀行振込 | 各銀行の定める振込手数料 |
クイック入金 | 330円(住信SBIネット銀行の場合は無料) |
コンビニ入金 | 330円 |
※手数料無料の住信SBIネット銀行は入金後7日間仮想通貨の購入はできません。
そのため、手数料無料のネットバンキングから振込がおすすめです!



それでは各入金方法を画像付きで見ていきましょう‼
銀行振込|おすすめ
手数料無料のネットバンキングを持っている人は、銀行振込で入金がおすすめです。


①アプリトップの入出金をタップ


②口座番号、振込名義をコピーして各銀行から振込
数分後には入金が完了します。
クイック入金
クイック入金は24時間365日入金できるのが特徴です。
銀行振込でも着金は早いので手数料のかかるこちらを使う必要はないでしょう。
※入金後7日間は仮想通貨を購入できないので注意!


①インターネットバンキングからご入金から入金したい銀行でタップ
②入金額を入力(イオン銀行とその他銀行はチェックをつける)
③つぎにすすむから入金作業する
コンビニ入金
コンビニ入金に対応しているコンビニは以下の通りです。
- ローソン
- ミニストップ
- ファミリーマート
- デイリーヤマザキ
- セイコーマート
コンビニ入金の場合でも7日間仮想通貨の購入ができませんのでご注意ください。


①コンビニからご入金をタップ
②入金額を入力、チェックをつけて次にすすむをタップ
③支払秘書のページに飛ぶので、コンビニをタップ
④それぞれのコンビニの手段で入金
入金が終了したら仮想通貨を購入してみましょう!
入金おつかれさまでした。
着金が確認出来たら仮想通貨を購入していきましょう!
仮想通貨の購入は「販売所」、「取引所」のどちらかで行います。
「取引所」での購入のほうが手数料を安く済ませることができます。
そんな、注意点も含め以下の記事で解説していますのでお役立てください!


コメント